Artwork

Konten disediakan oleh ma-chan. Semua konten podcast termasuk episode, grafik, dan deskripsi podcast diunggah dan disediakan langsung oleh ma-chan atau mitra platform podcast mereka. Jika Anda yakin seseorang menggunakan karya berhak cipta Anda tanpa izin, Anda dapat mengikuti proses yang diuraikan di sini https://id.player.fm/legal.
Player FM - Aplikasi Podcast
Offline dengan aplikasi Player FM !

ルカの福音書18章9節~14節 「自分の胸をたたいて言った。」_北澤牧師

29:39
 
Bagikan
 

Manage episode 304294778 series 2095300
Konten disediakan oleh ma-chan. Semua konten podcast termasuk episode, grafik, dan deskripsi podcast diunggah dan disediakan langsung oleh ma-chan atau mitra platform podcast mereka. Jika Anda yakin seseorang menggunakan karya berhak cipta Anda tanpa izin, Anda dapat mengikuti proses yang diuraikan di sini https://id.player.fm/legal.
 自分は正しいと確信していて、ほかの人々を見下している人たちに、イエスはこのようなたとえを話された。
「二人の人が祈るために宮に上って行った。一人はパリサイ人で、もう一人は取税人であった。
  パリサイ人は立って、心の中でこんな祈りをした。『神よ。私がほかの人たちのように、奪い取る者、不正な者、姦淫する者でないこと、あるいは、この取税人のようでないことを感謝します。私は週に二度断食し、自分が得ているすべてのものから、十分の一を献げております。』
 一方、取税人は遠く離れて立ち、目を天に向けようともせず、自分の胸をたたいて言った。『神様、罪人の私をあわれんでください。』
  あなたがたに言いますが、義と認められて家に帰ったのは、あのパリサイ人ではなく、この人です。
  だれでも自分を高くする者は低くされ、自分を低くする者は高くされるのです。」
①主イエス・キリストによって語られた、この譬え話には、二人の人が登場します。
この二人は、ほぼ同じ時刻、祈るために神殿にやって来たのです。
・一人は、当時、極めて固く真面目な信仰集団として知られていた、「パリサイ人」と呼ばれる、そのグループに属していました。
・この人は、「自分は正しい信仰者である」そういう自負心に満ちていました。
また、この人は、自分の祈りにも自信がありました。
・しかし、よく考えてみますと、信仰というのは、神さまから与えられる恵みですし、祈りというのは、その神さまとの親しい交わりをすることですから、自分の信仰に自信があるというのも、自分の祈りに自信があるというのも、おかしなことです。
 
・また、自分の信仰と自分の祈りに自信のあったこの人は、常に、自分と周りの人たちを比べては、その回りの人たちを軽蔑し、見下していたのです。
○さて、神殿にやってきたもう一人の人ですが・・彼は「取税人(徴税人)」をしていました。
 当時、ローマ帝国の為に手荒に税金を集めていた取税人たちは、いつも周りの人たちから、後ろ指をさされていたのです。「汚れた裏切者」そんな風に思われていたのです。
・この取税人(徴税人)は、神殿の所までやって来たのですが・・「やはり、自分のような者は、神殿に近づく資格はない・・」そう思い、彼は、それ以上前に進むことができませんでした。
②その様子を見ていた、先ほどのパリサイ人は、心の中で、こう祈ったのです。
(11節から)『神よ。私がほかの人たちのように、奪い取る者、不正な者、姦淫する者でないこと、あるいはこの取税人のようでないことを感謝します。 
私は週に二度断食し、自分が得ているすべてのものから、十分の一をささげております。』
・つまり、この人は、神殿に近づけない取税人と、自分とを比べて、自分自身のことを、改めてこう思うのでした。「あの汚れた取税人と比べて、私は、何と正しい人間なのだろう・・。 
悪い事に手を出すようなこともなかったし、信仰生活を考えても、自分は、教師たちから教えられた通りに、断食も、献金もしっかりやっている。」 
・「また自分は、常識、礼儀、儀式を重んじてきた。 常に、世間に対し恥ずかしくない生き方を
してきた。 ああ、自分のような者こそ、神と共に歩む人間ではないだろうか!」
・一方、遠くにたたずんで、神殿に近づけないでいたあの取税人(徴税人)の方は、どうしたのかといいますと、(13節)彼は、目を天に向けようともせず、自分の胸をたたいて言った。
 『神さま。罪人の私をあわれんでください。』
・つまり彼は、今、自分の生き方を振り返り、その過去の、汚れた生き方一つ一つを思い出し、心から悔いていたのです。彼は、心の中で、自分に対し、馬鹿者!馬鹿者!馬鹿者!そう、叫んでいたのでした。
・主イエス・キリストは、この譬え話をこう結びました。
「神さまから、義と認められて、家に帰ったのは・・立派な信仰者を演じていたパリサイ人ではなく、この自分の胸をたたきながら、「神さま、罪人の私をあわれんでください」と言っていた この人だったのです。」
③この譬え話で、先ず、注目すべきことは、・・パリサイ人が、「こんな祈りをした」と語られている一方、・・取税人(徴税人)の方は、「自分の胸を叩いて、言った」と語られていることです。
・主イエスは、あえて、パリサイ人は祈った、しかし、取税人の方は言った・・という言われたのです。 そうです。・・これは、強烈な、皮肉でした。
・パリサイ人の祈りは、いかにも、立派な祈りでした・・ 
 彼は、先ず、こう呼びかけます。「神よ。」  すばらしい出だしです。
・次に、彼は・・神さまに感謝をささげてゆきます。 
彼は、神学教育を受けていたので・・祈りで最も大事なことは先ず感謝することである。と知っていました。そういう知識はしっかり持っていたのです。
・しかし、その彼の感謝の、その内容をよく見ると・・神さまへの純粋な感謝というよりも、自分がいかに正しい信仰生活をしている者なのか、という、いわば、自画自賛でした。
・また、この人は、取税人と自分を比較しています。 
そうです。彼は常に、自分と、誰かを比較しながら生きているのでした。
・いつも、誰かと自分を比較しながら・・優越感をもったり・・劣等感をもったりしている・・。
しかし彼は、そういう人と比較しながら生きている。その考え方、その生き方が、いかに貧しく、空しい生き方であるのか、気付いてはいません。
・この人の祈りの言葉を聞いていると、先ず言葉がとても整っています。
また、その呼び掛けも「神よ。」でしたから、言葉としては、如何にも立派な祈りのように聞こえました。
・しかし鋭い人はお気づきでしょう。この祈りは、神さまへの祈りというよりも、むしろ、自己宣伝。祈りというよりも、むしろ、自分の立派さをアピールしている・・。
・つまりこの人の信仰は、自分が、「信仰深い人間である」ということを神さまにも、人々にも認めてもらいたい。そういう動機から出て来たことでした。
④一方、取税人の口から出て来た言葉は、一見、祈りと言うには、あまりに情けない内容でした。
(13節)「神さま。罪人の私を哀れんでください!」これだけです。
・主イエスは・・この人のこの行為を・・あえて、祈った、とは言わずに・・彼は、「言った」と表現しました。
・確かに、この人は、祈りのポーズも取らなかったし、目を天に向けることもありませんでした。
 そのようなかっこいい、いかにも立派な信仰者であるかのようなしぐさや、祈りの形式は一切なかったのです。
・彼は、ただ、自分の胸を叩きながら、「神さま。こんな罪人の私をあわれんでください!」と・・言っただけでした。しかし、これは、この人の心の底から出て来た呻きでした。 
そこで、主イエスは、あえて、祈ったとは言わずに、「言った」、と表現されたのでしたが・・
・この自分の罪深さを悔やみながら呻いていた、この心の叫びこそ・・本当の祈りだった・・。
祈りとは、形式的に整っている事、立派な言葉を並べてゆくこと・・そういうことではない・・
主イエス・キリストは、私たちにこのことに気づいてほしいわけです。
⑤さて、私たちは、今、この対照的な二人の心の内を考察してきました。そして、そこには、確かに、私たちが、反省しなければならないこともあり、私たちの今までの生き方を変えなければならない、そういうこともたくさんあることに気づかされます。 
・しかしこの譬え話の、最も重要なメッセージは、そこにあるのではない私は思います。
この譬え話で、最も大事なメッセージ、それは、そのような弱い私たち一人一人を、静かに見つめておられる、主イエス・キリストのまなざしがある。そして、その眼差しは、どのような眼差しであるのか・・、そこにこそ私たちがきょう読み取ってゆかなければならないメッセージがあると思うのです。
・私は、数年前、日本語教会の方々との交わりと、音楽関係の用事で、ウインに行った時の事を思い出しました。
・その時、現地の方と結婚してもう長い事ウインに住んでいる日本人の方とお話しする機会がありました。彼女は、キリスト者ではなく、通訳や旅行ガイドの仕事をしている方でしたが・・
・その時、私はその方に、こういう質問をしてみたのでした。「ウインには最近、シリアからの難民が沢山入っているようですが、どうですか・・生活に変化はありますか?」
・すると彼女はこう言うのでした。「そりゃ怖いですよ。もう何人も被害に合われた方がおられますから」
 彼女はこう言った後、「だって・・」と言って、そのあとに、口の中で何かをつぶやいたのです。
・そこで、私は、すかさずこう聞き直しました。「今、何とおっしゃったのですか?」
すると彼女は、「・・あの人たち、みんな、とろいですから・・」 
・日本ではもう死語になっている、「とろい」という言葉をこの方から聞きました時、私は、非常に複雑な気持ちにさせられたのでした。 「あの人たちは、みんな、とろいですから・・」
きびしいまなざしだなあ・・そう思ったのです。
・他民族の人たちが交差するウインのような街で、実際に生活してゆくというのは、確かに恐ろしい現実もあり、怒りも抑えきれない、そういう出来事が日常的に起こる・・そういう厳しい現実があるのだと思います。 
・一方、難民の多くの人は、おそらく、子供の頃から殺し合いの世界に置かれてきたのでしょう。 教育らしい教育を受けられずに育ってきたのでしょう・・。基本的生活習慣さえも教えられることなく生きて来たのでしょう・・。
・そういう世界にいた人たちが、いのちがけで、何百キロという道のりを、歩いてウインまで逃げて来たわけです。
・確かに、温かく迎えてくれたオーストリアの人から、金品をうばったりしてしまう人たち、そういう人は、とろい人と言われても仕方のないことかもしれません。
・しかし、もう一方で、人は置かれた環境で、おっとりした人にもなり、凶暴な人にもなり得る、
 そういう生き物ではないでしょうか・・人は、親を選べない・・人は国も選べない・・身体的強さも弱さも選べない・・ただそれらを受けとり、生きて行くしかない・・。
・中には、親も、国も、身体的にも、非常に厳しい中で生きて来るしかなかった方も世界には多くおられます。教育らしい教育など一度も受けたことがない方も多くおられるわけです。
・皆さんは、そういう人たちに、どのようなまなざしをそそいでおられるでしょうか・・。
 私たちは、先進国の人間だ!・・そういう所から、難民の人たちを見下すことだけは、あってはならないと私は思うのです。
・きょうの箇所は、主イエスが、「自分は正しいと思って確信していて、ほかの人たちを見下している人たちへの譬え話」ですから・・主は、先ず、そういう人の信仰、祈り、その問題について浮き彫りにしておられます。
・ですから、私たちは、ついつい、ここから、あるべき祈りとは何か・・主にある者の生き方とは何か、謙遜こそ大切だ・・そういうことに、焦点をあわせてしまいそうになります。
 
・しかし、私は・・きょうのこの聖書箇所には、神さまの「まなざし」ということが語られている・・
 そのことを見落としてはならない、そう思うのです。 それでも、尚、愛してくださる、その神さまのまなざしに、注目し、そのことに感動させられるべきところである、そう思うのです。
⑥きょうの譬話しを丁寧に読んでゆきますと・・私たちは、神さまの眼差しには、二つの特性がある、ということがわかります・・・。
・先ず、神さまの眼差しは・・実に鋭いという特性です。
神さまは、私たちの心の中をすべてお見通しであるということです。
・人と自分を比較しつつ生きている、そういう人の生き方や・・人の信仰を、さばきつつ、生きている人の、そういう心を・・神さまは、全部、ご存知である・・ということです。
 
・もう一つ特性は・・神さまの眼差しは、己の汚れに気付き、その汚れによって生じた失敗を見つめている・・その為に、己の胸を叩きながら・・深くそのことを悔いている・・・
そういう、心底正直な人を・・正に、信じられないような優しい眼差しをもって見つめておられる・・「それでも尚、愛してくださる、この眼差し」です・・。
・きょうから始まる、新しい週・・私は、この神さまの、鋭くも・・憐みに満ちた、その眼差しのその中に置かれている、という事を心に響かせながら・・一日、一日、身を低くして、できる限りの温かい眼差しをもって、主の備えた道を進んでゆこう。そう思うのです。
このブラウザでは再生できません。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
  continue reading

99 episode

Artwork
iconBagikan
 
Manage episode 304294778 series 2095300
Konten disediakan oleh ma-chan. Semua konten podcast termasuk episode, grafik, dan deskripsi podcast diunggah dan disediakan langsung oleh ma-chan atau mitra platform podcast mereka. Jika Anda yakin seseorang menggunakan karya berhak cipta Anda tanpa izin, Anda dapat mengikuti proses yang diuraikan di sini https://id.player.fm/legal.
 自分は正しいと確信していて、ほかの人々を見下している人たちに、イエスはこのようなたとえを話された。
「二人の人が祈るために宮に上って行った。一人はパリサイ人で、もう一人は取税人であった。
  パリサイ人は立って、心の中でこんな祈りをした。『神よ。私がほかの人たちのように、奪い取る者、不正な者、姦淫する者でないこと、あるいは、この取税人のようでないことを感謝します。私は週に二度断食し、自分が得ているすべてのものから、十分の一を献げております。』
 一方、取税人は遠く離れて立ち、目を天に向けようともせず、自分の胸をたたいて言った。『神様、罪人の私をあわれんでください。』
  あなたがたに言いますが、義と認められて家に帰ったのは、あのパリサイ人ではなく、この人です。
  だれでも自分を高くする者は低くされ、自分を低くする者は高くされるのです。」
①主イエス・キリストによって語られた、この譬え話には、二人の人が登場します。
この二人は、ほぼ同じ時刻、祈るために神殿にやって来たのです。
・一人は、当時、極めて固く真面目な信仰集団として知られていた、「パリサイ人」と呼ばれる、そのグループに属していました。
・この人は、「自分は正しい信仰者である」そういう自負心に満ちていました。
また、この人は、自分の祈りにも自信がありました。
・しかし、よく考えてみますと、信仰というのは、神さまから与えられる恵みですし、祈りというのは、その神さまとの親しい交わりをすることですから、自分の信仰に自信があるというのも、自分の祈りに自信があるというのも、おかしなことです。
 
・また、自分の信仰と自分の祈りに自信のあったこの人は、常に、自分と周りの人たちを比べては、その回りの人たちを軽蔑し、見下していたのです。
○さて、神殿にやってきたもう一人の人ですが・・彼は「取税人(徴税人)」をしていました。
 当時、ローマ帝国の為に手荒に税金を集めていた取税人たちは、いつも周りの人たちから、後ろ指をさされていたのです。「汚れた裏切者」そんな風に思われていたのです。
・この取税人(徴税人)は、神殿の所までやって来たのですが・・「やはり、自分のような者は、神殿に近づく資格はない・・」そう思い、彼は、それ以上前に進むことができませんでした。
②その様子を見ていた、先ほどのパリサイ人は、心の中で、こう祈ったのです。
(11節から)『神よ。私がほかの人たちのように、奪い取る者、不正な者、姦淫する者でないこと、あるいはこの取税人のようでないことを感謝します。 
私は週に二度断食し、自分が得ているすべてのものから、十分の一をささげております。』
・つまり、この人は、神殿に近づけない取税人と、自分とを比べて、自分自身のことを、改めてこう思うのでした。「あの汚れた取税人と比べて、私は、何と正しい人間なのだろう・・。 
悪い事に手を出すようなこともなかったし、信仰生活を考えても、自分は、教師たちから教えられた通りに、断食も、献金もしっかりやっている。」 
・「また自分は、常識、礼儀、儀式を重んじてきた。 常に、世間に対し恥ずかしくない生き方を
してきた。 ああ、自分のような者こそ、神と共に歩む人間ではないだろうか!」
・一方、遠くにたたずんで、神殿に近づけないでいたあの取税人(徴税人)の方は、どうしたのかといいますと、(13節)彼は、目を天に向けようともせず、自分の胸をたたいて言った。
 『神さま。罪人の私をあわれんでください。』
・つまり彼は、今、自分の生き方を振り返り、その過去の、汚れた生き方一つ一つを思い出し、心から悔いていたのです。彼は、心の中で、自分に対し、馬鹿者!馬鹿者!馬鹿者!そう、叫んでいたのでした。
・主イエス・キリストは、この譬え話をこう結びました。
「神さまから、義と認められて、家に帰ったのは・・立派な信仰者を演じていたパリサイ人ではなく、この自分の胸をたたきながら、「神さま、罪人の私をあわれんでください」と言っていた この人だったのです。」
③この譬え話で、先ず、注目すべきことは、・・パリサイ人が、「こんな祈りをした」と語られている一方、・・取税人(徴税人)の方は、「自分の胸を叩いて、言った」と語られていることです。
・主イエスは、あえて、パリサイ人は祈った、しかし、取税人の方は言った・・という言われたのです。 そうです。・・これは、強烈な、皮肉でした。
・パリサイ人の祈りは、いかにも、立派な祈りでした・・ 
 彼は、先ず、こう呼びかけます。「神よ。」  すばらしい出だしです。
・次に、彼は・・神さまに感謝をささげてゆきます。 
彼は、神学教育を受けていたので・・祈りで最も大事なことは先ず感謝することである。と知っていました。そういう知識はしっかり持っていたのです。
・しかし、その彼の感謝の、その内容をよく見ると・・神さまへの純粋な感謝というよりも、自分がいかに正しい信仰生活をしている者なのか、という、いわば、自画自賛でした。
・また、この人は、取税人と自分を比較しています。 
そうです。彼は常に、自分と、誰かを比較しながら生きているのでした。
・いつも、誰かと自分を比較しながら・・優越感をもったり・・劣等感をもったりしている・・。
しかし彼は、そういう人と比較しながら生きている。その考え方、その生き方が、いかに貧しく、空しい生き方であるのか、気付いてはいません。
・この人の祈りの言葉を聞いていると、先ず言葉がとても整っています。
また、その呼び掛けも「神よ。」でしたから、言葉としては、如何にも立派な祈りのように聞こえました。
・しかし鋭い人はお気づきでしょう。この祈りは、神さまへの祈りというよりも、むしろ、自己宣伝。祈りというよりも、むしろ、自分の立派さをアピールしている・・。
・つまりこの人の信仰は、自分が、「信仰深い人間である」ということを神さまにも、人々にも認めてもらいたい。そういう動機から出て来たことでした。
④一方、取税人の口から出て来た言葉は、一見、祈りと言うには、あまりに情けない内容でした。
(13節)「神さま。罪人の私を哀れんでください!」これだけです。
・主イエスは・・この人のこの行為を・・あえて、祈った、とは言わずに・・彼は、「言った」と表現しました。
・確かに、この人は、祈りのポーズも取らなかったし、目を天に向けることもありませんでした。
 そのようなかっこいい、いかにも立派な信仰者であるかのようなしぐさや、祈りの形式は一切なかったのです。
・彼は、ただ、自分の胸を叩きながら、「神さま。こんな罪人の私をあわれんでください!」と・・言っただけでした。しかし、これは、この人の心の底から出て来た呻きでした。 
そこで、主イエスは、あえて、祈ったとは言わずに、「言った」、と表現されたのでしたが・・
・この自分の罪深さを悔やみながら呻いていた、この心の叫びこそ・・本当の祈りだった・・。
祈りとは、形式的に整っている事、立派な言葉を並べてゆくこと・・そういうことではない・・
主イエス・キリストは、私たちにこのことに気づいてほしいわけです。
⑤さて、私たちは、今、この対照的な二人の心の内を考察してきました。そして、そこには、確かに、私たちが、反省しなければならないこともあり、私たちの今までの生き方を変えなければならない、そういうこともたくさんあることに気づかされます。 
・しかしこの譬え話の、最も重要なメッセージは、そこにあるのではない私は思います。
この譬え話で、最も大事なメッセージ、それは、そのような弱い私たち一人一人を、静かに見つめておられる、主イエス・キリストのまなざしがある。そして、その眼差しは、どのような眼差しであるのか・・、そこにこそ私たちがきょう読み取ってゆかなければならないメッセージがあると思うのです。
・私は、数年前、日本語教会の方々との交わりと、音楽関係の用事で、ウインに行った時の事を思い出しました。
・その時、現地の方と結婚してもう長い事ウインに住んでいる日本人の方とお話しする機会がありました。彼女は、キリスト者ではなく、通訳や旅行ガイドの仕事をしている方でしたが・・
・その時、私はその方に、こういう質問をしてみたのでした。「ウインには最近、シリアからの難民が沢山入っているようですが、どうですか・・生活に変化はありますか?」
・すると彼女はこう言うのでした。「そりゃ怖いですよ。もう何人も被害に合われた方がおられますから」
 彼女はこう言った後、「だって・・」と言って、そのあとに、口の中で何かをつぶやいたのです。
・そこで、私は、すかさずこう聞き直しました。「今、何とおっしゃったのですか?」
すると彼女は、「・・あの人たち、みんな、とろいですから・・」 
・日本ではもう死語になっている、「とろい」という言葉をこの方から聞きました時、私は、非常に複雑な気持ちにさせられたのでした。 「あの人たちは、みんな、とろいですから・・」
きびしいまなざしだなあ・・そう思ったのです。
・他民族の人たちが交差するウインのような街で、実際に生活してゆくというのは、確かに恐ろしい現実もあり、怒りも抑えきれない、そういう出来事が日常的に起こる・・そういう厳しい現実があるのだと思います。 
・一方、難民の多くの人は、おそらく、子供の頃から殺し合いの世界に置かれてきたのでしょう。 教育らしい教育を受けられずに育ってきたのでしょう・・。基本的生活習慣さえも教えられることなく生きて来たのでしょう・・。
・そういう世界にいた人たちが、いのちがけで、何百キロという道のりを、歩いてウインまで逃げて来たわけです。
・確かに、温かく迎えてくれたオーストリアの人から、金品をうばったりしてしまう人たち、そういう人は、とろい人と言われても仕方のないことかもしれません。
・しかし、もう一方で、人は置かれた環境で、おっとりした人にもなり、凶暴な人にもなり得る、
 そういう生き物ではないでしょうか・・人は、親を選べない・・人は国も選べない・・身体的強さも弱さも選べない・・ただそれらを受けとり、生きて行くしかない・・。
・中には、親も、国も、身体的にも、非常に厳しい中で生きて来るしかなかった方も世界には多くおられます。教育らしい教育など一度も受けたことがない方も多くおられるわけです。
・皆さんは、そういう人たちに、どのようなまなざしをそそいでおられるでしょうか・・。
 私たちは、先進国の人間だ!・・そういう所から、難民の人たちを見下すことだけは、あってはならないと私は思うのです。
・きょうの箇所は、主イエスが、「自分は正しいと思って確信していて、ほかの人たちを見下している人たちへの譬え話」ですから・・主は、先ず、そういう人の信仰、祈り、その問題について浮き彫りにしておられます。
・ですから、私たちは、ついつい、ここから、あるべき祈りとは何か・・主にある者の生き方とは何か、謙遜こそ大切だ・・そういうことに、焦点をあわせてしまいそうになります。
 
・しかし、私は・・きょうのこの聖書箇所には、神さまの「まなざし」ということが語られている・・
 そのことを見落としてはならない、そう思うのです。 それでも、尚、愛してくださる、その神さまのまなざしに、注目し、そのことに感動させられるべきところである、そう思うのです。
⑥きょうの譬話しを丁寧に読んでゆきますと・・私たちは、神さまの眼差しには、二つの特性がある、ということがわかります・・・。
・先ず、神さまの眼差しは・・実に鋭いという特性です。
神さまは、私たちの心の中をすべてお見通しであるということです。
・人と自分を比較しつつ生きている、そういう人の生き方や・・人の信仰を、さばきつつ、生きている人の、そういう心を・・神さまは、全部、ご存知である・・ということです。
 
・もう一つ特性は・・神さまの眼差しは、己の汚れに気付き、その汚れによって生じた失敗を見つめている・・その為に、己の胸を叩きながら・・深くそのことを悔いている・・・
そういう、心底正直な人を・・正に、信じられないような優しい眼差しをもって見つめておられる・・「それでも尚、愛してくださる、この眼差し」です・・。
・きょうから始まる、新しい週・・私は、この神さまの、鋭くも・・憐みに満ちた、その眼差しのその中に置かれている、という事を心に響かせながら・・一日、一日、身を低くして、できる限りの温かい眼差しをもって、主の備えた道を進んでゆこう。そう思うのです。
このブラウザでは再生できません。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
  continue reading

99 episode

Semua episode

×
 
Loading …

Selamat datang di Player FM!

Player FM memindai web untuk mencari podcast berkualitas tinggi untuk Anda nikmati saat ini. Ini adalah aplikasi podcast terbaik dan bekerja untuk Android, iPhone, dan web. Daftar untuk menyinkronkan langganan di seluruh perangkat.

 

Panduan Referensi Cepat